小1~小2のスカウトで構成されています。
ビーバー隊では、原則毎月日曜日に2回の活動を行っています。そのうち一回は戸外にでるようにしています。団や地区の行事への参加、ハイキングなどの戸外活動、動物園、博物館などの施設見学、工作などの室内活動をしています。なるべくスカウトの意見を取り入れて計画を立てています。
ビーバー隊の活動の様子をご紹介します。
Boy Scout Troop 5 Suginami Tokyo, Tokyo Scout Council, SAJ
小1~小2のスカウトで構成されています。
ビーバー隊では、原則毎月日曜日に2回の活動を行っています。そのうち一回は戸外にでるようにしています。団や地区の行事への参加、ハイキングなどの戸外活動、動物園、博物館などの施設見学、工作などの室内活動をしています。なるべくスカウトの意見を取り入れて計画を立てています。
ビーバー隊の活動の様子をご紹介します。
本日隊集会を行いました。
本日の集会は先日欠席したスカウトに向けて
ロープワークの集会を行いました。
お土産はブレスレッドです。
(申し訳ありません、写真はございません。)
2022年3月30日(日)今年度最後のBVS集会でした。
本日はロープワークに挑戦。本結びが出来るようになりました。
その後、パラコードブレスレッド作り編んでいくと『本結びの変形』であることが分かります。
それぞれ自分でブレスレッドを作ることが出来ました。
集会の最後 隊長からのメッセージ
出来ることがすごいことじゃない、出来るようになることがすごいこと。
カブスカウトになってもチャレンジすることを忘れないで!!
2022年2月27日(日)体験者2名とともに昭和記念公園に行って来ました。
園内では自転車を借りて移動、いつもより大人数でしたので
ローバースカウトに手伝って頂きました。
久々の広い公園で元気いっぱい遊びました。
次回集会は3月20日(日)です。
2022年1月30日(日)
今回は工作に挑戦しました、エコロジー粘土を使った鉛筆作りをしましたが、気温の低さが原因か上手く出来ませんでした。
そこで急遽凧作りに変更、好きなデザインを考えて凧に絵を書きタコ糸を結んで完成。
タコ糸の結び方ではスカウトロープを使って練習しました。
エコロジー粘土を使ったので、少しだけSDGsについて学びました。
地球のために今自分たちに出来ることを考えました。
Copyright © 2011 Boy Scout Troop 5 Suginami Tokyo, Tokyo Scout Council, SAJ